てぃーだブログ › くぇ~ぶ~探検隊がゆく

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年09月19日

でんすけの子ども 沖縄で育ってます♪

日本健康倶楽部北海道支部から届いたお中元の「でんすけスイカ」













このブログでも紹介しましたが、甘くて美味しい、ちょっと上品なスイカでした。
その”でんすけ”の種を3粒、総務の女子社員が会社の玄関先に植えたところ・・・


じゃ~ん! ちゃんと芽を出して、育ってます。
実をつけるまで育ってくれたらいいな~。みんなで見守っていきたいと思います。
   


Posted by くぇ~ぶ~’s at 18:39Comments(0)収穫

2013年09月02日

京都の秋~実り

先週末、大阪で研修を受けたあと、お休みを頂いて京都まで足を伸ばしました。お目当てのお寺を回った後、無計画にあちらこちらを散策。日差しは沖縄と変わらず暑くて、日焼けしそうなくらい。

でも、周りを見渡すと沖縄にはない(?)栗の木にはしっかり”秋の味覚”が実ってました。

で、その栗の木の隣には・・・



ゴーヤー棚がびっくり!

なんだか、異郷の地で頑張っている 友だち会った気分
「頑張ってるね~」と声を掛けました(もちろん心の中で) ニコニコ


  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 12:12Comments(0)発見

2013年08月23日

やまびこ久辺保育園のお弁当会

健康倶楽部が毎月発行している情報紙『健康ちゃんぷる~』
健康・づくりをテーマにいろんな話題、情報を掲載しています。

その中の一つコレ! 保育園の子どもたちのお弁当を紹介するコーナーは大好評で人気のコーナーです。そこに載せるお弁当の取材で、今日は名護市の「やまびこ久辺保育園」に伺いました。

初めて行く場所なので迷っちゃいかんと早めに会社を出発。ちょっと早めの11時前に無事到着。あたりを見渡すと海が見えて、公園や久辺小中学校に隣接したとても静かで自然豊かな場所に建つ「やまびこ久辺保育園」 。まさに私好みの環境ですニコニコニコニコ
では、さっそくと車を降りて、園に入ろうとしたとき・・・目に飛び込んできたポスター。

嬉しい~ニコニコ
さらに、イラストも文字も園長の手書き筆と聞いて、さらに感激ラブ

張り切って取材にGO~ぶーん
 

















天気が良いので年長さんは散歩のあと、外でお弁当を食べるとのこと。先に小さい子たち(0~3歳)のお弁当を拝見させてもらいました。

元気いっぱい、食欲旺盛な0歳児。保育士さんの手をほとんど借りずに、自分で手やスプーンを使って食べていましたおすまし


ここからは年長さんのお弁当のラインアップをお楽しみくださ~いおにぎりおにぎりおにぎり


















どれもぜ~んぶ美味しそうサクラ 同じものが二つとないオリジナルのお弁当。子どもたちにとっては超スペシャルなご馳走です。







  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 18:19Comments(1)お弁当

2013年08月21日

迷い猫ちゃんにありがとう

どこから来たのか・・・会社の玄関先に迷い猫。すごく元気な雄猫で、社屋の周りをウロチョロしながらみゃーみゃーないていました。

子猫なので親猫が迎えに来るかもと、様子をみていたのですがなかなか親猫らしきものは現れず、その間お腹すかせているのが可愛そうで職員がお弁当から食べ物を分け与えていました。でも、これをずっと続けるわけはいきません。

会社で猫は飼えません。社内で飼える人を募ったのですが、すでに飼っている人、犬を飼っていて猫は飼えない人、アパートなので無理な人・・・飼いたい気持ちはあっても飼える状況ではないのが現実です。

そんな中、総務のスタッフが里親を探してくれるNPOに問い合わせたり、職員一人一人に声を掛けたり、また声を掛けられた職員もそれぞれの知り合いに聞いてみたりと・・・いろんな手立てで飼い主を探していました。

でもって、やっと里親が見つかり、翌日タイムカードの横に猫ちゃんからメッセージが・・・ニコニコ


保健所に電話して引き取ってもらうのは(物理的に)簡単かもしれません(精神的には苦しいですが)。でも、それは避けたい。だから、みんなで知恵を出し合って、声掛け合って、最善の形で問題を解決しました。

それを猫の気持ちになって伝えてくれた総務のメンバー。手前味噌なのを承知で言わせてください。うちの会社のみんな、最高ですニコニコ
張られたその日、タイムカードを押しながらあらためて、この会社で働ける幸せを感じました。

それを気づかせてくれた猫ちゃん。ありがとね~。君も幸せになってね~おすまし
  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 12:00Comments(0)気付き

2013年08月20日

ご先祖様に感謝して~美味しく適量に!

沖縄は昨日から旧盆。我が家も昨晩はお決まりの”うんけ~じゅ~し~”でご先祖様をお迎えしました。お盆の三日間、親戚が集まって、一緒に特別な料理を食べる。食育の観点からも、いろんな意味がある、とてもとても大事な行事です。

小さい頃、おばぁが作る田芋の”でんがく”が大好きだった私。祖母の家に行って、帰る頃には夜遅くなって寝てしまうのが常。で、忘れないようにと母に「お土産の”でんがく”忘れないでよ」と言ってからいとこ達と遊ぶという、今とは違って段取り上手な子でしたあかんべー

翌日の朝、お土産の中にでんがくがあるかチェック。重箱の中身も父方と母方では少し味付けが違っていて、どっちの家からもお土産を持って帰って、翌日はお弁当のおかず・・・というのが定番でした。

さて、明日のう~くいはメインの重箱が並びます。あの頃は好きなものを食べたいだけ食べた(食べれた)のですが、今はそうはいきませぬ。日頃からご馳走を”うさがって(頂いて)いる私たち。食べ過ぎには注意ですベー



ということで、当社の優しい管理栄養士 笠原隊員パンダが重箱に入っているご馳走のカロリーが明記されたチラシを作成し、我々職員に 「どうぞ~」と配ってくれました。冷蔵庫に貼っても見栄え良いように、綺麗にラミネートされています。



カロリーの高い順から・・・
三枚肉(240Kcal) 魚天ぷら(174Kcal) 揚げ豆腐(106Kcal) 
カステラかまぼこ(102Kcal) 田芋(80Kcal)
 赤かまぼこ(38Kcal) こんにゃく(16Kcal)
 ごぼう(10Kcal) 昆布(9Kcal)

という並びです。ちなみに全部一個ずつ食べたとしたら総カロリー775Kcalです。
まぁこれなら大人の一食分としてはOKOKだと思うのですが・・・

チッチッチコレ!

お盆のご馳走ははこれだけじゃないですよね~。マンゴーもあるし~、まんじゅう、もち、アイスクリームまであったり
極めつけ、アルコールも入ると・・・あら大変びっくり!



すみませんm(_ _)m 脅すつもりはないのですが
でも、ちょっと頭の片隅において、食べて後悔するような暴飲暴食は無しコレ!でいきましょう。



今日、明日といつもより近くに来ているおじぃ、おばぁ、代々先のご先祖様に
衣食住足りた生活を送らせてもらっていることを感謝して
家族とお盆を過ごしたいと思います。










  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 17:51Comments(0)おいしい

2013年08月13日

奥武島の干しイカ

ドライブがてら立ち寄った知念村の奥武島で”まーさむん”(美味しいもの)発見キョロキョロ


天日干しされた”イカ”。干しイカって、こうやって作るんですね。すでに干しあがって売られているイカを買って帰りました。

太陽の恵みいっぱい浴びたイカは超美味でしたニコニコ 海の幸へ感謝お箸 ”たらじさびたん”



  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 12:09Comments(1)発見

2013年08月12日

美味しいスイカが届きました

立派な箱に入って


はるばる北海道から海(空)を超えてやってきました。


でんすけ君です
 日本健康倶楽部の北海道支部さんから届いたお中元です。



種が少なくて、肌理が細かくてジューシーニコニコ



上手に切り分けて、職員みんなで美味しく頂きました。

北海道支部さん、ありがとうございました。

くわっち~さびたんニコニコ

  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 17:17Comments(0)おいしい

2013年07月23日

「お弁当」づくりは人づくり

香川県の小学校である校長先生が始めた「弁当の日」
この日は、子どもたち自らがお弁当づくりをし、学校に持ってきて一緒に食べます。

先日、それを始めた竹下和男先生の講演会が真嘉比小学校でありました。真嘉比小学校の6年生とPTAを対象にしたものだったんですが、真嘉比小学校の崎原校長のご厚情で福原隊員シーサーメスと西平ニコも参加させて頂きました。

話の内容は割愛しますが、竹下先生の書いた一文を紹介します。
「お弁当の日」を経験して卒業していく子どもたちに贈ったものだそうです。


「弁当を作る」(平成14年度 滝宮小学校卒業生に贈った言葉) 竹下和男

あなたたちは、「弁当の日」を2年間経験した最初の卒業生です。

だから11回、「弁当の日」の弁当づくりを経験しました。

「親は決して手伝わないでください」で始めた「弁当の日」でしたが、どうでしたか。

食事を作ることの大変さが分かり、家族を有り難く思った人は優しい人です。

手順よくできた人は、給料を貰える仕事についたときにも、仕事の段取りのいい人です。

食材が揃わなかったり、調理を失敗したときに献立の変更ができた人は、工夫できる人です。

友だちや家族の調理のようすを見て、技を一つでも盗めた人は、自ら学ぶ人です。

微かな味の違いに調味料や隠し味を見抜いた人は自分の感性を磨ける人です。

旬の野菜や魚の、色彩・香り・触感・味わいを楽しめた人は、心豊かな人です。

一粒の米・一個の白菜・一本の大根の中にも「命」を感じた人は、思いやりのある人です。

スーパーの棚に並んだ食材の値段や賞味期限や原材料や産地を確認できた人は、賢い人です。

食材が弁当箱に納まるまでの道のりに、たくさんの働く人を思い描けた人は、想像力のある人です。

自分の弁当を「美味しい」と感じ「嬉しい」と思った人は、幸せな人生が送れる人です。

シャケの切り身に、生きていた姿を想像して「ごめん」が言えた人は、情け深い人です。

登下校の道すがら、稲や野菜が育っていくのを嬉しく感じた人は、慈しむ心のある人です。

「あるもので作る」「できたものを食べる」ことができた人は、たくましい人です。

「弁当の日」で仲間がふえた人、友だちを見直した人は、人と共に生きていける人です。

調理をしながら、トレイやパックのゴミの多さに驚いた人は、社会を良くしていける人です。

中国野菜の値段の安さを不思議に思った人は、世界を良くしていける人です。

自分が作った料理を喜んで食べる家族を見るのが好きな人は、人に好かれる人です。

家族が手伝ってくれそうになるのを断れた人は、独り立ちしていく力のある人です。

「いただきます」「ごちそうさま」が言えた人は、感謝の気持ち忘れない人です。

家族が揃って食事をすることを楽しいと感じた人は、家族の愛に包まれた人です。

滝宮小学校の先生たちは、こんな人たちに成長してほしくって2年間取り組んできました。

おめでとう。これであなたたちは、「弁当の日」をりっぱに卒業できました。


お弁当づくりを通して、多くのことを学んだ子どもたち。私もあらためて「食べる」ことの意味深さを実感しました。

それにしても福原隊員シーサーメスと私ニコ、 「お弁当」の話でこんなに涙を流すとは思いませんでしたうわーん  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 17:10Comments(0)お弁当

2013年07月20日

おきぎんふるさと振興基金から助成

嬉しいニュースです。

このたび、私たち食育チーム”くぇ~ぶ~探検隊”が(財)おきぎんふるさと基金の助成先に認証されました。パチパチパチ~くすだま

当基金は(株)沖縄銀行さんが創立30周年を記念して設立した財団で、平成3年から”県内の産業・ 伝統文化の振興、学術研究”や”地域性、共益性が高くかつ継続して活動している”人たちに対して助成支援を行っています。

”くぇ~ぶ~探検隊”は今回、地域性、共益性の高さ、継続して活動している”コミュニティー部門”において認証されました。

今回、助成金が頂けることはもちろん、それにも増して嬉しいのは私たちの食育活動が地域コミュニティーを支援するものとして認めてもらえたこと。また、そこに至るにあたって、申請に必要な推薦を日本保育協会沖縄支部さんから頂けたこと。

保育園の食育支援を主たる活動にしている私たちも、周りの人たちの支援を頂いて活動を継続してこれたのを実感しているところです。それに対する感謝の気持ちとともに、この期待に応えられるようさらに頑張っていこうという気持ちを新たにしました。

ありがとうございます m(__)m

さて、認証式はチームを代表して私(にしぶ~隊員)が出席させてもらいました。沖縄銀行ならびおきぎんふるさと財団の役員の方々から「おめでとうございます」の言葉を頂き、また一緒に認証を受けた他の方たちとも歓談。とても貴重な経験をさせて頂きました。

これからもやりたいこと満載の食育チーム”くぇ~ぶ~探検隊”です パンチ!
大きく背中を押してもらったので、またまた食の探検に歩を進めてまいります。今後引き続き応援よろしくお願いします。


平成25年度の助成先のみなさんで記念撮影。翌日の新聞で紹介されました。



  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 09:47Comments(0)その他

2013年07月05日

稲穂が実る真嘉比小学校

平成23年、24年に引き続き、今年も那覇市の真嘉比小学校において食育プログラムを実施します。

今年の対象は5~6年生。3~4年生の時から連続して「砂糖について」「油脂について」のプログラムを受けてきた子たちです。

今年はその締めくくりとして、新たなテーマを設けて実施することになりました。今日はその打ち合わせで真嘉比小学校を訪問。そこで見つけたのが・・・

小さいけれど、しっかり実った田んぼ













稲は重そうにこうべを垂れてますおにぎりごはん





















プログラムの実施は夏休み明けの9月。これから養護教諭の先生、学校栄養士の先生方と一緒に企画を立てていきます。

さて、三年間関わった子どもたちがどのように成長しているのか見れる真嘉比小学校での食育は、私たちにとっても色々学ぶことがあると思います。

楽しみですニコニコ






  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 18:18Comments(0)食育プログラム

2013年07月05日

中学生のお弁当第二弾 今週は美東中

先週の美里中学生に引き続き、今週は美東中学校の女生徒二人が健康倶楽部で就業体験をしました。

またまた、二日間のお弁当を写真にパチリ!撮らせてもらいました。

1日目~今日から三日間の就業体験。労働者は体が資本です。しっかり食べて、お仕事に臨みましょう~ニコニコグー
  























3日目~おにぎり、人参しりしりー、揚げ物とお弁当の内容が似てるので申し合わせしたのかと思いきや、偶然なんですって!面白いですね~ニコニコ


ちなみに2日目は気付いたら12時を過ぎていて、もうすでに完食してましたガ-ン

いっぱい学んで、お仕事したのでお腹も空くよね。そう、働く労働者の身体を作る基礎は”食”ですグー って、言ってる自分は・・・ベー汗

さて、三日間の就業体験を終えて、今日から普通の授業に戻った中学生達。今頃は美味しい給食を食べている頃かな?


  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 12:17Comments(0)お弁当

2013年07月03日

保育士研修会~五感で感じる食~

先日(6月14日)那覇市こどもみらい課からのご依頼で、那覇市の保育施設職員を対象に食育チームの笠原隊員(管理栄養士)が「発達にそった食育の取り組みについて」というテーマで”味覚”をキーワードとした食育講話をしました。

平日の夕方(皆さん仕事帰り?)にも関わらず100名余のみなさんが詰めかけ、保育園の食育に対する”熱意””意欲”を感じました。



講話の内容を少しご紹介鉛筆

子どもの野菜嫌いには理由がある! 好きアップ嫌いダウンに五感はどのように影響する?
といったことなど、私たちが食べ物を美味しい~ニコニコ美味しくな~いベーと感じるのは味覚だけではなく、その他の感覚で得ているところも大きというのを笠原隊員が分かりやすく解説しました。 

研修後、受講者からいただいた感想(アンケート)です。(抜粋)

・子どもたちがおいしく、楽しく食べるには?と考えながらいつも食事をするようにしていますが、好き嫌いが多い子にどうアプローチしようかと毎回考えています。単に味覚だけを変えるのではなく五感からも感じ方が変わると知れて良かったと思う。

・クイズ、ゲーム形式での進行ですごく楽しく学ぶことが出来ました。時間があればもう少し色々聞きたかったです。

・子ども向けプログラム、実践編も学びたいです。食への興味、五感UPにつなげる取り組み計画頑張りたいと思いました。

・五感の話を聞いて「食育」に対する視野が
広まりました。毎日やっていることも食育を意識して計画していきたいです。

・好き嫌いを減らすために・・・から入り、どうして食べられるようになったら得なの?ととても興味を持ち受講出来ました。食育をするためにより効果的な取り組みが保育所で出来るか考えてみたいと思いました。畑で収穫した野菜のクイズ等早速試してみたいと思います。

・五感についてなんとなく分かって
いるつもりでも、実際に考えてみると知らないことばかりで新しい発見がばかりでした。この知識をそのまま園に持ち帰りたいと思います。

・食育には五感がすごく大きく関わっていて、それを働かせることによって子どもの好き嫌いをなくしていったり、苦手なものを少しずつ食べることができるようになることが分かりました。また、コミュニケーションや意欲・関心を持たせることがポイントだということもわかったので、取り入れながら食育計画を立てられたらいいなと思いました。

・五感の発達を通した食育は分かりやすく楽しかった。後半の発達に沿った食育の取り組み、年齢での活動は流れが早く少し分かりづらかった。
盛りだくさんの内容で、ゲームやクイズが思いのほか盛り上がったこともあり、後半の時間が押してしまいました。少し急いだので分かりづらかったんですね・・・ごめんなさいガ-ン


サクラ サクラ サクラ


参加された皆さん、主催された那覇市子どもみらい課の皆さん、ありがとうございました。私たちも皆さんからご質問をいただいたり、お話させて頂いた事で色々と勉強になりました。またお声かけ頂けたら嬉しいです。すっ飛んでいきま~すダッシュ これからもよろしくお願いしますおすまし





  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 11:48Comments(0)講話

2013年07月01日

中学生のお弁当~健康倶楽部で就業体験!

先週、健康倶楽部にて沖縄市美里中学校の可愛い中学生が3人おすましニコニコピース が就業体験を行いました。

三日間、健診、健康教室の見学をしたり、渉外担当と一緒にお客様のところに出向いたり、社長からお話を聞いたりと・・・私たちの仕事について知ってもらい、私たちの思いも感じてもらいました。

朝、出勤時にはやや緊張気味の生徒たちも、午前中の業務から戻ってくるときには笑顔にニコニコ
それを見て、こちらもホッとした気持ちになりました。

さて、この三日間のお昼は、日頃の給食とは違い持参のお弁当です。

そこで、3人のお弁当をちょこっと覗かせてもらいました~キョロキョロ

お弁当箱の大きさは片手の平くらい。



二日間のお弁当を見せてもらったんですが、ちょっと量が少ないような・・・タラ~「これだけで大丈夫?」と聞いてみたら、「はい」おすましのお返事。



私がその前の週にお弁当取材で行った保育園では、1歳児がそれくらいのお弁当持ってきてたよ~ガ-ン ちなみにこんな感じ下 それを完食してましたびっくり! 


中学生のみなさんにとって、太る要素は間食のお菓子類だと思います。三食の食事では太りませんよ~。



  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 13:42Comments(0)お弁当

2013年04月26日

津堅小中学校に健診で行ってきました~


4~6月は幼稚園・小中学校の生徒たちの健診で、健康倶楽部スタッフは県内各地の学校を東奔西走ダッシュダッシュしています。

先日、私も聴力検査スタッフとして視力検査、心電図検査スタッフと共に津堅小中学校に行ってきました。

健診で離島へ行くのは私自身初体験かつ、津堅島へ行くものこれまた初体験。

朝一番のフェリーに乗って、島へ向かいました。
フェリーくがに。津堅島の特産物”にんじん”のイラストが可愛いニコニコ













船に車ごと乗り込み出発~車













30分ほどで到着。港の向こう側に見える赤い屋根の建物が学校のようです。

















小中学生合わせて十数名の小さな学校なので、みんなきょうだいのように仲良しの様子。でも、検査には集中して、待っている間も静かにしてくれて、とても素敵な子たちでした。





検査終了後、おいしいコーヒーを頂き、屋良教頭の愉快なお話に惹きつけられてしまい、気がつくと島内を見て回る時間が無くなっている・・・ガ-ン



それでも忘れちゃならない、会社の人たちに頼まれた”土産の人参”。慌てて学校をあとにして、港の売店に人参ゲットへと向かいました。






玄関を入ってすぐに目に飛び込んできたのが『歓迎 日本健康倶楽部』と書かれた看板びっくり!
感激ですニコニコハート




あまりに嬉しかったので、帰りに先生にお願いしてスタッフ3名の記念写真を撮ってもらいました。



6月まで、県内各地、今回の津堅島と同じように伊江島や屋我地村といった離島、北部の国頭村、東村の小さな小中学校にも出向いて、健診・検査を行っていきます。

子どもたちが元気に学校生活を送れるよう、学校の先生がたとともに健康管理の一助を担って頑張っていきま~すグー



  
タグ :健診 学校


Posted by くぇ~ぶ~’s at 08:09Comments(1)

2013年04月04日

第4期食育研究会

1月からスタートした「第4期食育研究会」。2月、3月と順調にプログラムを進めています。

今期はAグループが北は名護、南は南城市といった広い地域から14ヶ園が参加する ”地域混合グループ”。もう一つのBグループは、糸満市内の保育園のみで行う ”地域限定グループ” 。

実施場所もAグループは日本健康倶楽部沖縄支部の大会議室。

リニューアルして広くなり、プロジェクターなどの映像や音響設備も揃った大会議室は研究会にうってつけ。最高の環境です。




Bグループは私たちが糸満市に出向いて行っています。


糸満市立図書館会議室にて実施。こちらも広々として快適な学びスペースですOK




幅広い地域性を持つAグループ。地域を通して深い繋がりを持つBグループ。それぞれのグループの特色が生かされ、今期も学び多い研究会になると思います。

こんな感じで進めています↓ニコニコ









初回ですでに笑顔の交流ニコニコ
さ~すがGOOD







グループワークでは活発に意見交換



















































結果、やりたいことがこんなに上がりました。















着実に実践していけるように、みんなで力を合わせて頑張りま~す\(*⌒0⌒)♪

  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 13:36Comments(0)食育研究会

2013年04月01日

子どもの健康管理~入園式でドクター講話

ここ数年恒例になっている、喜名保育園の入園式でのドクター講話。今年は日本健康倶楽部の南風原直哉ドクターが、子どもの健康管理で気を付けることについてお話しました。先生も現在、二歳と幼稚園に通う女の子のパパで育児真っ只中のイクメンです。

今回のお話は、発熱、感染症など子どもによく出る症状とその対処法がテーマコレ!

本 鉛筆子どもは周りの環境に影響されやすいので、熱も出やすいが下げやすくもある。熱の高さは重篤度ではないので、熱が出たらまず身体を拭いてあげるだけでも気化熱で体温は下がる

本 鉛筆チェックするのは意識や呼吸の状態。苦しそうな呼吸、音がする呼吸、意識が朦朧としているなどの症状があれば病院に行く。また、水分・食事が摂れているか、下痢や嘔吐が続いて脱水状態になっていないかなど。このような状況があれば病院に行く必要がある

などなど、講話のあとの質疑応答でも、発熱したお孫さんを預かる機会が多いおばぁちゃんから”孫が発熱した時に限って預けられる。その時に解熱剤の使用について、娘と見解が違っているのだけれど・・・使っていいのかどうか” また、若いお母さんから”予防接種は受けたほうがいいのかどうか”といった質問が寄せられていました。

解熱剤については”熱の高さは病気の重篤度ではないので、簡単に使うのは避けたほうがいい” また、予防接種については”必要とされているものは受けたほうがいい” というお答えでした。

これからスタートする保育園生活。しばらくは親も子も慣れるのに大変だと思います。でも、このように健康管理について保護者、保育園が共通認識を持っていると、子どもへの負担、保護者・保育者のストレスも軽減されるのでは・・・と思いますおすまし








最近は、保育園行事に参加するお父さんたちが増えたように思います。
帰りにお父さんが子どもの手を引いている歩く姿を見て心ほのぼのおすまし 


さて、お忙しい南風原先生は子どもさんの園行事に参加出来ているのでしょうか・・・老婆心で気になりましたヒミツ










  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 19:06Comments(0)講話

2013年03月25日

朝採り卵 その中身は・・・

与那原町東浜にある、焼きたてケーキ・朝採りたまごの店
 「らん(卵)らん(卵)家」 で見つけて即買

なんだと思います~ピースはてな



って・・・見ての通り卵さ~ たまピヨ 



ですが~~~~普通の卵じゃあないびっくり!!


パックに入っている卵、全部が双子たまピヨたまピヨ



本当に???と興味津々で購入しました。

帰ってからさっそく割ってみたところ・・・


ビンゴびっくり! 
本当でした。少し疑ってました。ゴメンナサイm(_ _)m



確かに普通の卵より少し大きめ。 上が普通のM玉 下が双子の卵。

購入時、店員さんに双子の卵を作る”技”があるのか尋ねたんですが、それはなくて
選別の時に透かして見て、双子の卵だけを集めているとのこと。

通常、双子の確率ってどれくらいなの?それとも、すごい大量に毎日卵を採取しているの?

今度行った時にもう一度尋ねたいと思います。
  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 17:15Comments(0)発見

2013年03月15日

くゎっち~さびたん

昨日はホワイトデーでした。会社の男性陣から色んなお返しをもらいました。
女性陣で”わるいわね~”と言いながらしっかり頂きましたあかんべー

男の人にとってこういうものを選ぶ作業って大変なんだろうな~と想像します。
だから、ホント感謝してます。しっかり身(実?)につけて、これからも一緒にお仕事頑張らせていただきます。ありがとうございました。m(_ _)m

 ケーキハートクッキーハート



















 
メッセージも嬉しかったですニコニコ











 
 
 可愛いお魚の形の”箸置き”
 読谷のやちむん市で
 見つけたそうです。

 さっそく家で使います。
 (ペアだけど一人で・・・タラ~

  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 12:43Comments(0)おいしい

2013年03月14日

カラフルなトマト


赤、黄、緑とカラフルなトマト。同じトマトなのに、見た目もまん丸や楕円と様々で色もカラフル。そして、味も微妙に違っていて、子どもたちの五感を育むのにぴったりな食材だと思いました。

中城のマリンフルーツファームで海水tとサンゴ砂を使って栽培しているそうです。ファームの米盛さんいわく、トマトが嫌いな子どもでもまず見た目に興味を持って、手にとって食べることがあるそうです。

ファームは見学可能(人数やファームの状況にもよる)らしいので、保育園の遠足で行ってもいいかも。食育研究会でも紹介してみようと思います。




ちなみにトマトは塩分に強く、海水をかけて育てると甘味が増すらしく、マリーンフルーツファームではミネラル豊富な土壌と海水といった沖縄の特質を生かしたトマト栽培を行っているそう。

また、塩水に強いということで、東日本大震災で津波の被害を受けた畑でも栽培が出来るらしく、復興支援にも生かされているとのお話でした。

県内では限られたスーパーでしか売られていないようですが、さすが”くぇ~ぶ~探検隊”の笠原隊員。後日、しっかりお弁当に入れて持ってきていました。聞くと、買ってきたのはお母様だとのこと。



色、形がそれぞれ違い、表情ニコニコムカッベーをもっているように見える”トマト”たちです。

(大きな梅干も美味しそう・・・)


  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 10:22Comments(0)食育

2013年03月11日

震災の地を訪ねて・・・

先月、東京で開催された日本健康倶楽部全国研修会の後、東日本大震災の被災地である宮城県に行ってきました。

前々から行きたいと思ってはいたものの、行って私に何が出来るのか?興味・関心だけで行っていいのか?地元の人たちにとって「観光客」の私はどう映るんだろうか・・・。色んなことを考えて、行くことを躊躇していました。でも、行きたいという気持ちは変わらず・・・そんな複雑な思いをもって、訪れた被災地でした。




地震当日、多くの人が避難した石巻市の日和山

駅からタクシーで日和山に向かう車中、運転手さんから色んな話を聞くことが出来ました。運転手さん自身も地震のあったその日、この山に避難したということ。住んでいるのは隣町で3年前に海側から山の方に引越し、家は無事だったものの以前住んでいた町は大きな被害にあったということ。そして、病院に勤務している娘さんと連絡が取れず、やっと顔がみれたのが8日後だったことなど。

正直どのように言葉を返していいのか・・・戸惑いながら話を聞いていましが、運転手さんが想像を絶する内容にも関わらず穏やかに話してくれたのが救いでした。



日和山から見下ろす街の光景。被災する前の街の写真が掲げられていました。


瓦礫は片付いているものの、街があったとは思えない









震災前の光景



 

写真に写っている中洲の現在

今回、女川、石巻、そして仙台に向かう途中の代行バス(電車の路線が倒壊しているところを走るバス)から被災した町を見て回りました。今は瓦礫もなく、草が生えただだ広い土地は一見草原のよう・・・。でも、目線を足元に下ろすと、かつて家があったことを示すコンクリートの土台が切れ目なく続いていて・・・。


私自身、実際にその土地に行って見たことで、テレビや新聞で報道されていることがよりリアルに感じられるようになった気がします。

たった数時間の滞在でしたが、私に出来ることとして”地元の物を買う” 。そう思って家族への出張土産は東京ではなく宮城県で買いました。そして、被災地で見たこと、話を聞いたことを家族に話す。

その二つしか思いつきませんでが、家族に話せたことは私に中では大きな意味があったと感じています。

これから先また何が出来るのか考え続けていこうと思います。














  


Posted by くぇ~ぶ~’s at 12:03Comments(0)想い