てぃーだブログ › くぇ~ぶ~探検隊がゆく › お弁当 › 愛情いっぱい 「愛菜弁当」

2013年11月23日

愛情いっぱい 「愛菜弁当」

沖縄ガスさんのショールーム YOU・KURUで行われたクッキング&トークショー「いい夫婦の日 愛菜弁当を作ろう」に参加しました。

シニア野菜ソムリエの徳元佳代子さんとラジオパーソナリティーの玉城美香さんと楽しくクッキング。
愛情いっぱい 「愛菜弁当」
野菜ソムリエの徳元さんからご指導を受けて作ったのが下

愛情いっぱい 「愛菜弁当」
ほうれん草、トマト、ブロッコリー、かぼちゃといった、お馴染みの野菜でこ~んなにおしゃれなランチプレートが作れちゃいました。

卵や鶏肉との組み合わせで、たんぱく質もしっかり摂れて、調理法も「蒸す」「茹でる」「焼く」ことで油もほとんど使わずヘルシーOK愛情いっぱい 「愛菜弁当」
トマトの赤、ほうれん草の緑、かぼちゃの黄色は食欲を刺激する色キョロキョロ

愛情いっぱい 「愛菜弁当」
ガスレンジからはローストビーフの香ばしい匂い・・・

愛情いっぱい 「愛菜弁当」
そして、最後の”美味しさ” の決め手は ”笑顔~ニコニコニコニコニコニコ

愛情いっぱい 「愛菜弁当」
容器は蓋付きなので、包んで持ち帰る方たちがいる中・・・完食~OKと空になった容器を見せてくれた くぇ~ぶ~探検隊F隊員

って、これって、旦那様への「愛菜弁当」じゃなかったの・・・ガ-ン 

調理をしながら野菜についても色々学びました。
子どもたちが苦手なピーマン。でも、沖縄はピーマンの消費量が日本一なんですって。
我が家でも常備菜として常にありますが、驚いたのは食べ方。
「沖縄の方たちはカレーやシチューにもピーマンを入れますよね」

え~っびっくり!と、教室内で驚きの声があがりましたが、それって普通じゃないの~? 
我が家では普通に入ってます。

赤くなったピーマンは青いものよりビタミンCの含有量がアップしているとか、人参の皮はむかなくてOKだとか、キャベツの芯の活用法だとか・・・。知識欲、食欲とお腹も頭も大満足のクッキング&トークショーでした。

終わってから徳元さんと少しお話も出来て嬉しかったです。
保育園の食育支援をしていること、そこでの課題に子どもの野菜嫌いが常にあがるということを話したら、徳元さんがこれまで関わった子どもの食育教室でのエピソードを教えてくれました。もっともっと聞きた~いと思ったので、食育研究会に来ていただけないかお話したところ、スケジュールが合えばOKとのこと。

来期の研究会に来て頂ける様、頑張って調整したいと思います。










同じカテゴリー(お弁当)の記事

Posted by くぇ~ぶ~’s at 23:00│Comments(0)お弁当
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。